最新 追記

一往確認日記


2016年10月03日 [長年日記]

_ ゼルダの伝説などファミコン30タイトルががニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータでプレイできる様に

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

ファミコンと30本のソフトがセットになった製品です。 カセットを刺したり、ソフトを後から追加する事は出来ない様です。 HDMIでテレビと接続するので画面が綺麗に表示される様です。 ミニとある様にコントローラーも小さそうですね。

というスペックでファミコン世代の心をくすぐる様で、もう予約している人が結構いる様です。

ゼルダの伝説やリンクの冒険、ファイナルファンタジーIIIなどはもう一度やってみたいなという気はします。 ギャラガやマリオなどのアクション系も興味はありますが、もう反射神経が衰えて上達しないだろうなという気も…

買っても放置になりそうなので静観してます。

B01LYBYK0L


2016年10月04日 [長年日記]

_ endのニーモニック変更

久さしぶりのescalatorのネタです。

実はニーモニックからコードに変換する部分はできていてこちらで公開してます。

https://github.com/ito-soft-design/escalator

ニーモニックなどはWikiの方に記述してます。

https://github.com/ito-soft-design/escalator/wiki/mnemonic

早々にここまで出来ていたのですが、実機にコードを流し込むのに通信でと考えていた*1のでなかなか重い腰が上がらず延び延びになっています。

とりあえずはメモリイメージにコピペで貼り付けて転送する形にしようかと思います。

いよいよPLC側のプログラムを作ることになりますが、メモリは0に初期化されてることが多いので end が 0x00 の方が都合が良いかなと思いました。 万が一暴走しても0に当たって最初に戻るという対策にもなります。

ということでNOPとENDを入れ替えます。

変更前

| |00|01|02|03|04|05|06|07| |:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:| |00|NOP|INV|MEP|ANB|MEF|ORB|FEND|END|

変更後

| |00|01|02|03|04|05|06|07| |:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:| |00|END|INV|MEP|ANB|MEF|ORB|FEND|NOP|

*1 集中すれば数日でプロトタイプはできそうな気はするのですが…


2016年10月05日 [長年日記]

_ irBoardが中堅・中小製造業向けIoTツールとして掲載されています

ロボット革命イニシアティブ協議会が開催した「第1回 中堅・中小製造業向けIoTツール募集イベント」に 伊藤ソフトデザインの主力iOSアプ irBoard を応募していました。

irBoardはiPadを製造業向けのタッチパネルとして利用出来るアプリです。

この度めでたく中堅・中小製造業向けIoTツールとしてとして irBoard をセレクトしていただけました。 嬉しいことに、審査委員長である法政大学大学院の松島教授の一押しツールとして選んでいただいておりました。

こちらに掲載されています。 https://www.jmfrri.gr.jp/info/314/

可視化ツールとして良い。営業に飛び回る社長が、どこにいても稼動状況を見られるのは効果的だ。

このイベントの協力企業・団体にて広報やその他、幅広い面でサポートをいただけるということで irBoard の事を知っていただける機会が増えることを期待します。

永江さんの書籍では検索エンジンで検索しない商品はWeb集客は難しいとあり、今回のイベントなどで取り上げていただけることは大変ありがたいことです。

フォト手裏剣という写真投稿フォームに写真と位置情報をワンクリックでアップロードできるアプリもセレクトしていただいております。 ホームページの写真更新や写真の収集、オープンデータの収集ツールとしての活用を目的として作成したアプリです。

B019VG2Y7U


2016年10月06日 [長年日記]

_ 10年ぶりくらいでWindowsマシンを新調しました。

最後に購入したWindowsマシンはマウスコンピュータのWindows XPのマシンでした。 その頃はPCIボードを利用したアプリを書いたりしてましたが、今はUSB接続でIO制御なんかもできる様になってますので、ノートPCで十分ですね。

Mac上のParallelsでずっと頑張ってきましたが、SSDの容量も圧迫し速度も限界に近い感じになってきました。 今までParallelsで間に合っていたのはWindowの仕事が少なかったのもあるのですが、今回Windowsの仕事が長期に渡りそうなのもあって急遽新調する事にしました。

Macの新調も視野に入れていたので、NEC、レノボ、DELLの中からコストパフォーマンスの高そうなのを検討し、DELLが丁度割引セールしていたこともありInspiron 13 5000 Seriesにしました。 Core i3はどの程度使えるのかさっぱりわかりませんがParallels*1よりはマシなことを期待してます。

2 in 1タイプでタブレットとしても使えます。(重いけど)

注文から10日ほど経った昨日届きました。

暫くは環境づくりやソフトのインストールに時間がさかれ、ちゃんと評価するのは先のことになると思います。

B01G3EQAQY

*1 Parallelsが悪いのではなくMacBook ProがMid2010と非力なためです


2016年10月11日 [長年日記]

_ iPhone 7 Plus ジェットブラックがきましたよ。

先週の木曜日にソフトバンクショップから届いているという連絡がきましたが、都合により土曜日の受け取りになりました。 11月頃になりそうだという噂がネットで流れていたのでまだまだ先と思ってましたが、思っていたより早く届きました。

以前ショップで展示していたiPhone 7 がジェットブラックかなと思って見ていましたが、少しがっかりする感じでした。が、実物を見るとても素晴らしい仕上がりで満足しています。

2xズームレンズもいい感じです。

ビデオ撮影中に1x、2xを切り替えたときにスムーズに切り替わらないのはしょうがないかもしれませんが、バージョンアップでソフト的にスムーズに切り替わる様な事をしてくれることを期待します。

PlusのサイズだとirBoardの編集もできるのではないかと思うので、今後検討していきたいと思います。 3Dタッチも絡めて編集しやすくできたらいいなと考えています。


2016年10月12日 [長年日記]

_ Windows環境が整うまであと一歩

先日のDELL PCの環境構築ですが、もう少しで仕事に使えそうになりそうです。 とりあえずステッカーチューンし、必要なソフトをインストールしてます。

Rubyの環境構築がうまくいかず、PCの初期化をしてみたりと意外と時間がかかってしまいました。 RubyGemsがSSLの関係で各種Gemのインストールができず、数日はまりました。 解決方法はQiitaに記録してますので、もし同じ様な現象で困ってましたら参照してください。

windows上のrubygemsでsslのエラーが出て証明書の入れ替えでも上手く行かなかった場合にやった事。

この後、AtomというGithubで提供しているテキストエディタのインストールも、ファイルに書き込めないというエラーがでてインストールできなかったのですが、McAfeeのウイルスおよびスパイウェア対策をオフにしたらインストールできました。

B01G3EQAQY


2016年10月13日 [長年日記]

_ DELL PCのスリープ中のバッテリーの消費が気になります

Macを使用しているとスリープ中はバッテリーの消費が少なくほぼ減らないという感覚があります。

今回入手したDELL PCは一晩スリープ状態にしたらなんと 5% も減ってました。 日中もスリープ状態で放置してるとやはりどんどん減ってます。 これだと、スリープ状態で2、3日放置でハイバネーション状態になってしまいそうです。

DELL PCの性能なのか、スリープ状態でも何らかの監視のためにバッテリーを使用しているんでしょうか?

こちらを見るとスリープ中のWi-Fi接続についての設定がある様です。

Windows10のスリープ時のバッテリー消費は言われているほどではありません。

後で試して様子をみようと思います。


2016年10月14日 [長年日記]

_ 回復ドライブには最小限のサイズのUSBメモリを使いましょう。

Windowsの環境が整いました。

あとは万が一に備えて回復ドライブを作成しようと思うのですが、検索するとDVDに作成しそれからUSBメモリに書き直すことをしないとUSBに作れない様な内容が多く、実際やろうとするとDVDを入れてくださいとなって、DVDドライブがないモデルなので半ば諦めていました。

ところが、DELLのSupportAssistというのがこれしましょう、あれしましょうと提言してきて、その中に回復ドライブを作りましょうというのもあり、起動してみるとダイレクトにUSBメモリに書き込みができる様です。

改めて検索すると「システム修復ディスク」と勘違いしていた様です。

回復ドライブ兼、データやりとり用として準備していた128GBのUSBメモリーを使用しました。 が、32GBのパーテーションが切られ、残りの96GBは未割り当て領域になっていてフォーマットができず使用できません。 DISKPARTコマンドを使ったりして、残りも有効になる様に色々試しましたがだめでした。 どうやらWindowsではUSBメモリーに複数のパーテーションを作成することができない様です。

128GBを使用するのはもったいないので、改めて回復ドライブ専用に購入することにしました。 SupportAssistでは16GB以上とありましたが、じっさい切られたのは32GB だったので32GBのものを注文しました。

B005FYNT3G

Macの場合はネットからブートしてインストールすることができるので回復ドライブなど不要なのですが、Windowsはそうはいかない様ですね。


2016年10月17日 [長年日記]

_ 冬タイヤの準備は万全ですか?Amazonでもチェックしてみたら…

冬用のスタッドレスタイヤも交換しなければならないほどすり減ってきてるので、今回は買うことを決めていました。

しかし、どこから買うかまでは決めてなかったので、先日イエローハットに行った時に下見してついつい会員カードまで作ってました。

1セット約 9万円でした。

前回は安く済まそうとしてブリジストン以外のメーカーにしましたが、雪道での制動の性能にあまりにも違いがありびっくりしてしまいました。 車にスノーモードがあるのですが、ブリジストンにしていた時はその存在を知らぬままにやり過ごしていたのですが、他メーカーではスノーモードがなければとても耐えられない状態でした。

という訳で今回はブリジストン以外の選択肢はありません。

タイヤ館に行っても違って1万程度かなと予想してましたが、Amazon Prime Day にタイヤを買ったことを思い出して*1まさかブリジストンまではでてないだろうと思いつつ検索したらありました。

B002W5JYTO

なんと1本9,891円。4本買って組換え工賃を入れても半値程度で済みます。

QAでは15年製というコメントがあり、届いた物は15年47週に製造されたものでした。 1年落ちですが、8シーズンも使ってしまう程ですから1年の違いは大したことはないです。*2

偶然タイヤをAmazonで購入することになったのがきっかけで、タイヤもAmazonで購入するのが定着しそうです。

*1 遅すぎる

*2 タイヤの質が変わってしまうので3年程度が寿命という話もあります


2016年10月18日 [長年日記]

_ 回復ドライブ作りました。

前回回復ドライブを128GBの目もリスティクに作りましたが、実際は32GBしか使われず残りは未割り当てになって利用できなかったので、回復ドライブ用に32GBのUSBメモリーを注文していました。

昨日届いたので改めて回復ドライブを作りました。 差込口がプラスチックで心もとないですが、日常的に使うわけではないので回復ドライブとしては申し分ないです。

回復ドライブができるまで結構時間(感覚的には1時間程度)かかりました。

これで、何かあってもWindowsを再構築でき、一安心です。

回復ドライブぐらい購入時に付けてくれればいいのにと思いますが…

B005FYNT3G


2016年10月19日 [長年日記]

_ LDを実装してみました

またまた久しぶりのEscalatorネタです。

前回の様にコードを生成するところまではすんなり進んでいたのですが、PLC側はParalells上のWindowsではかったるいというのもあってなかなか取りかかれませんでした。

今回DELLのマシンーンを準備した事もあり三菱電機のiQ-Rシリーズで試し始めました。 LDを実装するまでサブルーチンを幾つか準備しなければならず、なかなか整理できなかったのですが、想定通りに動いてすご感動してしまいました。

たった1命名が動いただけでまだまだ先は長いですが、ニーモニック全部実装するまで頑張ってみたいと思います。


2016年10月20日 [長年日記]

_ Escalatorに OUT も実装しました。

LDができても見た目に変化がないので、次はOUTで出力できる様にしました。

この様なラダーのニーモニックがあって

LD  M0
OUT M1
LDI M0
OUT M2
LD M0
OUTI M3
LDI M0
OUTI M4
END

EscalatorでiQ-R向け(といってもエンディアンが同じなら別のPLCでも同じコードになります)にコードを生成し、PLCに書き込みします。

8210	4000	0182	8211
4000	0282	8210	4100
0382	8211	4100	0482
0000

今は手でせっせと入力してます。

実行結果がこちらで、M1、M4がM0と同じになりM2、M3がM0の反転となりちゃんと動作している事が分かります。


2016年10月21日 [長年日記]

_ Jekyll でホームページを構成しようかと思い始めました。

ここ数日 Escalator のネタが続いていますが Escalator って何? というかんじですが、PLCのクロスプラットホームの実現を目指している物になります。 いずれどこかに情報をまとめなければと思ってます。 皆さんが実際に試せる程度になったらチュートリアルなど準備したいです。

Escalator のソースコードは Github で公開していて、そういえば github.io というドメインで皆さんホームページを作っているなと思い出し、調べてみました。

どうやら Jekyll! という仕組みを利用して構成していく様です。 Githubにその内容をコミットするとホームページとして公開される様ですが、AmazonのS3上やHerokuも利用できる様です。

irBoardのサイトなんかもJekyll!でできそうな気がしてきたので、検討してみたいと思います。

Jekyllってどう発音するの?と思ったらジキルとハイドのジキルの方みたいですね。

B0083ZR7BY

Kindle版は0円で英語の練習にいかがですか?


2016年10月24日 [長年日記]

_ 新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

達人プログラマーはいろんなところで良書ということを聞いていたし、著作者の一人でDavid Thomas氏はRubyKaigiで拝見したこともあり前々から読みたいと思ってました。

しかし、残念なことに絶版になっていてずっと読むことができませんでした。

この度復刊したという話を聞いて電子書籍の方を購入しました。

電子書籍はオーム社のeBook Storeで扱っています。 新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

Amazonでは現在在庫切れになっている様で、私の様に読みたいと思ってた方が多かったのではないかと思います。 427421933X


2016年10月25日 [長年日記]

_ Apple Payが国内で始まりました。

今日から Apple Pay が始まりました。 iOS 10.1にアップデートするとApple Pay対応になります。

早速 iPhone 7 Plus にクレジットカードは登録しましたが、Suicaは障害が発生している様で登録できませんでした。 後ほど試したいと思います。

元々お財布携帯は持ったことがなく初めての体験になります。 最初は戸惑いそうですが、徐々に慣れていきたいと思います。

iPhone 7 Plusは少しでかいので Apple Watch SERIES 2が便利だろうなと思います。 今の所入手予定はありませんが…


2016年10月26日 [長年日記]

_ Apple Pay使ってみました。

ローソンでApple Payを使ってみました。 ローソンではポンタカードもあるので、先にポンタカードを読み取ってもらって、それからApple Payの支払いという流れになります。

ポンタカードのおかけで結局財布を出しその中からカードを取り出し、カードを財布に入れて、財布をしまって、iPhoneを取り出してという流れで、あまりスマートではありませんでした。

ポンタカードかApple Payどちらかを諦めない限りスマートにできそうにありません。

いっそ、iPhoneの裏にポンタカードを貼り付けてしまえばいいと思うのですが、それは本末転倒というか…

ただ、今Apple Payに使っているカード会社ではApple Payの利用に対し10%のキャッシュバックキャンペーンを行っているので、Apple Payを利用するのが得なのでiPhoneの裏にポンタカードを貼り付けるというのをやってしまうかもしれません。

FelicaはiPhoneの上部にある様なのですが、まだ慣れてないのでつい真ん中あたりをあてがってしまいまごまごしてしまいました。


2016年10月27日 [長年日記]

_ ポケモンGOもハロウィン期間

昨日は秋田市まで出かけたのですが、やたらゴースなどのポケモンが出ると思ったらハロウィン期間という事でゴースト系のモンスターが出やすくなっている様です。

そして、ハロウィン期間はアメ玉が2倍もらえる状態になっています。

しばらくレベル21から変化がないのですが、この機会に不要なポケモンを博士に送って、いつもなら1個しかもらえないアメ玉を2個もらってどんどん進化させ3万くらい経験値を増やしました。 それでもレベル21になるまで2万足りないです…

トリック・オア・トリート! 『Pokémon GO』でハロウィンを楽しもう!

B01L9BC074


2016年10月28日 [長年日記]

_ DellマシンをSSDに換装しました。

この間調達したDellのマシンですが、いろいろアプリを入れていくと速度的に耐え難くなってしまいました。

一番安いものを選んだのでそうなる事はある程度予想してはいました。 やはりここはSSDに換えるのが得策ということでSSDを準備しました。

SSDも何がいいのか悩むところですが、以前からMac用に実績のあるSAMSUNGの物にしました。 850 EVOの方がいいと思いますがコストパフォーマンスからこちらを選択。

B01H1MFMOI

SAMSUNGのページに行くと、データ移行用のData Migration Softwareが用意されていて、これを使用すると1時間半程度で移行できました。 移行するにはUSBで接続できる様にアダプターが必要です。*1 その後Samsung MagicianというツールでSSDのパフォーマンスを調整します。

体感としては倍くらいの速さになった感じがします。 これで暫くは実務に耐えられると思いますが、そのうち慣れてしまい遅いとなってしまうんでしょうね。

B00HE8C7LQ

*1 最初にSSDを購入した時に付属していたので、今回はそれを利用できました。


2016年10月31日 [長年日記]

_ Escalatorのプログラムデータを手で入力してましたが、自動で転送できる様になりました。

Escalatorというのは、各種PLCがメーカーや機種毎にプロジェクトデータが異なるため互換性がなく、移植するのが大変なのを解決しようとするものです。

ここのescalatorのカテゴリーを見てもらえると今までの経緯を見てもらうことができます。

完全に置き換えることを考えてるわけではなくて、根幹となる処理の流れ(シーケンス)を簡単に記述できるところを目指してます。 今は、ニーモニックレベルですが、例えば次の様にやることを順番に記述するとEscalatorがニーモニックを作ってくれてPLCに流してくれるということを考えてます。

  • パレット到着確認
  • 位置決めシリンダー動作
  • ワーク取り付け
  • 位置決めシリンダー戻す
  • ストッパーを下げる(次の工程に流す)

例えばサイクルタイムを稼ぐために、先にストッパを下げておく場合は下の様に行を入れ替えるだけで良くなります。

  • パレット到着確認
  • 位置決めシリンダー動作
  • ワーク取り付け
  • ストッパーを下げる
  • 位置決めシリンダー戻す

やったことがある方はお分かりと思いますが、これをラダーで行う場合は結構面倒です。 ここでは1箇所だけですが、開発案件ではこの様な順番の入れ替えや間にやることが増えたり、逆に減ったりということが良くあります。 しかも何回も何回も行うことがあります。 最初は綺麗にデバイスが順番に並んでいたのが、いつの間にかバラバラの番号になってしまい把握しづらくなってしまうことが良くあります。

Escalatorは行を入れ替えるだけでよくなります。(まだまだ構想段階ですが)

今まではEscalatorのプログラムデータをPLCに転送するのに手入力で行っていたので、あまり公開できるレベルではありませんでしたが、ようやくEscalatorで転送できる様になり、皆さんに試してもらえるレベルになりました。

EscalatorはRuby環境を準備する必要がありますが、それさえ準備できれば試せます。 こちらにRuby環境準備後の導入手順を記述してますので、興味のある方は試してみてください。 MacでもWindowsでも動作します。試してませんがLinuxでも動作すると思います。 文字が見にくいのですが、頑張って動画もつくりましたので雰囲気だけでも感じでもらえれは嬉しいです。

Escalator概要から導入手順

Escalatorに共感してくれる方はほとんどいないと思いつつやっていますが、Rubygemsでダウンロード数を確認すると、昨日1日ですでに100回程のダウンロードがあります。 動画作りで20回位は自分で稼いでますが、それを差し引いても80回ダウンロードされていて、いったいどんな方がダウンロードしてるのでしょうか?

フィードバックをもらえると嬉しいです。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ oresummer [とても興味深いです。また来ます]

_ かつよし [ありがとうございます。なかなか進みませんがまた来てください。]