最新 追記

一往確認日記


2016年08月01日 [長年日記]

_ HOPE~期待ゼロの新入社員~

子供の頃、日曜日の夜はカルピス劇場や花王名人劇場を楽しみにしていたものでした。

今シーズンはドラマHOPE~期待ゼロの新入社員~が放映されています。 大きな企業に在籍した事はなく上司とのやりとりも今はないので全く違う世界の話で大変だなと思いながらも楽しく見ています。

HOPE~期待ゼロの新入社員~


2016年08月02日 [長年日記]

_ Apple wireless keyboardで一番使用するスペースキーの入力ができなくなってしまいました。

Apple wireless keyboardでスペースを押そうとしても入力ができなくなりました。他にも押せないキーがあります。

他のMacとペアリングしても同様なので、キーボード自体の問題の様に思います。

ネットで調べると同様の現象が有ることがわかりましたが、根本的な解決策が見つかっていない様です。 キーボードの電源を長押ししてペアリングするとキーボード自体をリセットできる様な書き込みもありましたが効果はありませんでした。

何かしらの設定が変わって挙動が変わってしまっているだけの様な気がするのですが、どうやったら治るのでしょうか?

しょうがないのでiMacの頃のでかいキーボードをつないでしのいでいます。


2016年08月03日 [長年日記]

_ Amazonの読み放題が始まりました

Amazon、月額980円での電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」を開始

Amazonの電子書籍読み放題サービスが開始した様です。 読むスピードが速くないので、あまり利用しないかなと思いましたが、コミックスや雑誌が読み放題と考えればいいかなと思い始めました。

30日間は無料体験ができるのでどうしようかなと考えているところです。

ここら辺はまとめよみしたいんですよね。

B00KYFFADS


2016年08月04日 [長年日記]

_ リオオリンピック

リオオリンピックはもうすぐ始まるんですね。 ロシアのことやいろいろな問題点が指摘されてまだまだ先の様な感じをしていました。 昨日のニュースであと三日といっていてようやく気づきました。

競技日程 | NHKリオデジャネイロオリンピック Rio 2016 Olympics - Olympic Tickets, Sports & Schedule

いつも思いますが、この一番暑いさなかの大会で大変だなと思います。 選手の皆さんの検討を期待します。

同時に東京オリンピックで追加になる競技もきまりましたね。

東京五輪の追加種目決定 野球・ソフトなど5競技18種目満場一致

スーノボードをたしなむのでスケートボードを少しやったことがありますが、先生がいないため全然上達せずやめてしまいました。 横乗りとしては元祖サーフィンにも興味はありますが、山側なのでこれからも始める気はありませんが、あのビックウェーブの中を進むのは気持ちよさそうです。(そこまでたどり着くまでたいへんでしょうが)


2016年08月05日 [長年日記]

_ 東北IT物産展2016 秋田 一年に一度の東北のITの祭典!

東北IT物産展2016 秋田の公式ページが今日公開されました。

東北IT物産展2016 秋田公式サイト

9月10日 東北IT物産展2016 秋田 がセンタース(秋田市役所3階)にて開催されます。 東北IT物産展は第一回目が仙台で開催され二回目の昨年は青森で、三回目となる今回は秋田と今後も東北を持ち回りで開催される予定です。

他県で開催されているとなかなか参加が難しいのですが、今回は秋田ですので秋田のIT業界の方は注目です。 是非参加してください。


2016年08月08日 [長年日記]

_ 箇条書きにはMarkdownでかけるKobitoがおすすめ

MarkdownはWkipediaでは

本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。

とあります。

このダイアリーもMarkdown形式(正確にはGFM)で書いています。

下の様に書くと

- 夏
    - 暑い
    - かき氷
    - プール
- 冬
   - 寒い
   - スノーボード

この様に表示されます。

    • 暑い
    • かき氷
    • プール
    • 寒い
    • スノーボード

箇条書きに書き出すのに向いていて、考えをまとめたり、何かの項目を書き出したりするのに使っています。 ヘッダー区切りで分類する事もできます。

メモ帳の様なアプリで書いていってもいいのですが、Kobitoというアプリが便利です。

Kobito

KobitoはQiitaというプログラムの知識を共有するサイトの記事を記述するためのアプリですが、Markdownのエディターとして使いやすいのでおすすめです。


2016年08月09日 [長年日記]

_ TODOをMarkdownで(1)

昨日はMarkdownについて書きました。

日々のTODOをMarkdownで記述するということをよくしています。

例えば

## 今日やる事

- 銀行
	- 振込
- プロジェクトA
	- 〇〇さんに△△の件の確認
- プロジェクトB
	- 打ち合わせ(13:00〜会議室A)

## 明日やる事

- 業者A
	- 訪問 10:00〜
		- 9:30出発
		- 準備
			- プレゼン資料

処理が済んだものは消してこれから行う事だけが残る様にします。

午前中に振込と〇〇さんへの確認が済むと今日の重要な案件は打ち合わせだけになります。

## 今日やる事

- プロジェクトB
	- 打ち合わせ(13:00〜会議室A)

## 明日やる事

- 業者A
	- 訪問 10:00〜
		- 9:30出発
		- 準備
			- プレゼン資料

明日になれば明日やる事が今日やる事になり、もし〇〇さんへの確認がすぐに回答を得られず返事待ちであれば持ち越しで残ります。

## 今日やる事

- 業者A
	- 訪問 10:00〜
		- 9:30出発
		- 準備
			- プレゼン資料
- プロジェクトA
	- 〇〇さんから△△の件の回答待ち

という感じで今後やる事がわかりやすいのですが、一つだけ欠点があります。

それは消す前の状態が見れない事です。 Macの場合はTime Machinで履歴が残るのですが、私の環境では定期的にリセットされてしまうのでその時点からの履歴になってしまいます。

手作業であればその解決方法はあるのですが、ようやく自動で解決できる様になりましたので、その話は明日以降にしたいと思います。

昔は紙ベースでやっていたので重ねていけば履歴としてみれましたが、毎回転記作業が発生するので非効率でいつの間にかやめてしまいました。


2016年08月10日 [長年日記]

_ 幕末維新を動かした8人の外国人

4492061983

歴史で一番興味がある時代は幕末です。

今まで見聞きしたものは日本側からの話で、ペリーやハリスなどの当時の外国人の名前が出てきますが、断片的でなんとなく名前を覚えている程度です。

桜田門外の変も、日米修好通商条約を勝手に結んだ井伊直弼が斬られたくらいの認識しかないのですが、この本では条約を結ぶためハリスが来て、どの様なやり取りがあり何故締結を強行したのかが書かれています。

グラバーも武器やら船やらを売り込み、麒麟麦酒の基礎を築いたり、すごくやりてと思っていました。 が、一度破産していたりと意外なことが分かりました。 五代友厚も「あさが来た」で知った様なものですが、この頃からグラバーと取引していたりしてたんですね。


2016年08月12日 [長年日記]

_ NHKスポーツアプリ (オリンピックのライブ動画やハイライト動画が見れるアプリ)

オリンピックも半分に差し掛かりました。 皆さん寝不足ではありませんか?

NHKからオリンピックの動画やハイライト動画、予定、メダル数、選手の情報などスマホで確認できるアプリがでています。

NHKスポーツ

テレビがなくても見れるし、見逃してもプッシュ通知で予告や速報が流れてくるので便利です。 お試しください。


2016年08月16日 [長年日記]

_ gorin.jp

先日はNHKのアプリを紹介しましたが、gorin.jpというアプリもありました。(CMでも宣伝してるので目にしてました。)

gorin.jp公式サイト

公式サイトからアプリのリンクがあるのですが、iOSでためしたらリンクが間違っているのかダウンロードできませんでした。

こちらが正しいURLです。 https://itunes.apple.com/jp/app/rioorinpikku-min-fang-gong/id544610422?mt=8

少し使ってみましたが、各種コンテンツのダウンロードが遅くHOME以外は見るまで待たされる感じが良くないです。 一度キャッシュして表示したらいいのにと思いました。

NHKは四六時中放送している感じですが、民放ではいつ放映されるかわからなかったりすので、確認するのにはいいかと思います。 が、アプリよりWebサイトを見た方がいい気がします。

ということで個人的にはNHKアプリに軍配が上がりました。


2016年08月17日 [長年日記]

_ HEROS シーズンI

今更な感じがありますが、HEROSは日本人ヒロナカムラがでるなど、話題になっていたのでいつかは見たいと思っていました。 Amazon Prime ビデオで観れるのは分かっていましたが、長い時間かけてみなければと思い見送っていました。

お盆のタイミングで少し見てみようということで見始めましたがこれが面白い。 一気にシーズンIの半分くらいまで進んでしまいました。 未来は変わるのか変わらないのか?どんな能力者がどのような形で活躍するのか?本当の悪は誰なのか?最後まで予測がつきません。

B00GNMST2U

話は変わって卓球女子団体銅メダルおめでとうございます。 昨夜も遅くまでついつい見てしまい、準決勝のような展開になるのではないかとハラハラしながら見てましたが、最後に伊藤選手が勝った時はホッとしました。

メルマガにも書きましたが、ここ数日は卓球に釘付けになってました。 宮﨑さんの解説が聞きやすく分りやすいのもその一つと思います。

次は卓球男子団体決勝、期待してます。


2016年08月18日 [長年日記]

_ TODOをMarkdownで(2) - まずはDropboxで

前回は日々のTODOをMarkdownで箇条書きにし、完了したものを片っ端から消していくと言う内容でした。

この時に問題になるのが消す前の状態と比較ができないことです。

これはgitというファイルの変更履歴を管理できるツールを使うことによって解決しますが、プログラマー以外には馴染みがないと思いますので、次回説明したいと思います。

変更履歴はWikiなどを使用したことがある方は、分かると思いますが、変更の差分を確認できたり前の状態に戻したいということが比較的簡単にできます。

例えば書類の雛形ファイルを一旦コピーしてから使わなければならないのに、雛形を直接変更してしまって焦ることがあるかもしれません。 その後変更したであろう箇所を戻しても、見落として戻し忘れがないか心配です。 こんな時にファイルのバージョン管理がされていると変更前の状態に戻すことができるため安心です。

ファイル共有のためDropboxを利用している方も多いと思いますが、実はバージョン管理もされていて30日まで遡ってファイルをもとに戻すことができます。(ビジネスプランだと無期限で戻せる様です) 間違ってファイルを編集したり削除したりしても元に戻せるので安心です。

クラウドにデータを預けるのに抵抗がある方もいると思いますが、大事なデータほどDropboxに預けると万が一の保険を得られることになります。

データを戻す場合はDropboxのWeb上で行えます。 Macの場合はFinder上で該当ファイルを右クリックして以前のバージョンを表示を選択するとWebサイトが開きバージョンが一覧され、復元することができます。

さしあたってはDropboxで30日以内ならある時点のTODOスナップショットを取り出せる様になります。


2016年08月19日 [長年日記]

_ ガンダムがついにAmazon Prime ビデオに

バドミントン女子ダブルス金メダルおめでとうございます。時間を押してからの開始でしたが、最後まで見てしまいました。

さて、Amazon Prime ビデオを眺めていたら、最近追加されたものになんとガンダムが来ていました。 Amazon Prime Dayにトリロジーボックスを狙っていたのですが、Amazon Prime ビデオでいつでも観れる様になってしまいました。

ファーストガンダムだけではなくZガンダム、ZZガンダムもテレビ版が全て見れます。 ファーストガンダム世代としてはとても嬉しいです。

まずは劇場版から見ることをお勧めします。

B01JY09M8C


2016年08月22日 [長年日記]

_ オリンピック男子マラソン

オリンピックもいよいよ閉会式を残すのみとなりました。

昨夜の男子マラソンには、大仙市出身の佐々木選手が出るので期待してましたが、先頭集団から遅れてしまい16位と目標であった入賞を逃してしまい残念でした。 しかし、日本人の中では1番目の16位と健闘を讃えたいと思います。

猫ひろし選手も応援してました。 錦秋湖マラソンで並走(といっても速攻で越されて数十メートルだけですが)したことがあるので、親近感が湧いてます。 ニャーニャー言いながらサービス精神精神旺盛でした。

オリンピックに出るためにカンボジアの国籍を取得してまで出るというのはすごいです。 ゴールシーンが放映されなかったので残念と思ってましたが、NHKスポーツのハイライトシーンでみれました。やはりすごい盛り上げてます。

http://sports.nhk.or.jp/video/element/video=30397.html


2016年08月23日 [長年日記]

_ SEE YOU IN TOKYO

メルマガの編集後記にも書きましたが昨日の日本の演出は素晴らしかったのでこちらでも書きます。

NHKで小池都知事が旗を受け取るところからの動画をYouTubeにあげてましたので、これで何度でも見る事ができます。

君が代のときに日の丸に合わせて移動してくる移動体は最初iPhoneで見ていた事もありロボットだと思ってしまいました。タイミング良く動く様に教え込まれているなーと感心していました。 しかし、そのあとパソコンで見たときにあれっ人かなと思ったのですが、今日のめざましテレビでダンサーがトヨタのWingletに乗っていたと説明してました。Wingletの事は初めて知りました。

トヨタ Winglet

その後に各国語で「ありがとう」と文字が表示されていたのですが、その文字は子供達が風船を持って作った人文字ということで、子供達もオリンピツクに関われて喜んでました。

安倍首相が土管から出てきた後に、ARで東京オリッピックで競技される種目がアニメーションで出てくるのですが、カメラワークが入っていたり、そこは技術的にどうやっているのか不思議でした。

Perfumeの演出を調べてみると、配信している動画にのみARが含まれていて会場の人には(モニター画像にはでてるかもしれませんが)見えていないのではないかと思います。

PerfumeのSXSW―真鍋大度とMIKIKOが語る舞台裏

応援の舞も途中からスローモーションかの様な動きで目を引きました。

東京オリンピックにはワクワク感が満載です。


2016年08月24日 [長年日記]

_ 大曲の花火は今週土曜日

今週末は大曲の花火があります。大曲の花火は秋田県大仙市として誇れるものの一つです。

大曲の花火

昨日の朝は桟敷席の辺りが水浸しになっていましたが、今は引いている様です。 当日天気が良ければいいなと思います。

オリンピックではやたらと花火が上がり、閉会式で日本のPRが終わった時のマリオのクリアー音と共に花火が上がったのが印象的です。

北京の時はスタジアム外でも花火が次々と上がりましたが合成だったということで、振り返ってみるとARを先駆けて取り入れたとも見れますね。

さて、東京オリンピックでも花火が上がると思いますが、大曲の花火で大会提供として上げられる花火があるのですが、それと同規模の壮大な花火を上げてほしいものです。

大会提供花火は500m以上の幅で一斉に花火が打ち上がり、約6分程度見渡す限り花火という感じで、クライマックスにはまるで昼になったかの様な明るさに感じるほどです。

この素晴らしさをオリンピツクを通じて世界中に伝えられたらいいのになと思います。

どこで上げるかや安全面などの問題があると思いますし、そもそも大曲の花火をなんて考えている人がいるのかどうかもありますが、なんらかの形でもいいので大曲の花火と関係してくれたらと願います。


2016年08月25日 [長年日記]

_ 新連載CRTインターフェイスボードの製作が始まってました

久しぶりに中日電工のサイトにアクセスしてみると新連載CRTインターフェイスボードの製作が始まってました。

第2回目にはMZ80とPC-8001のキャラクターがTVに映し出されていて少々テンションが上がりました。

もしかしたら昔思い描いていたゆくゆくはMZ-80互換機とかPC-8001互換機として組み上がるというに近づいていくかもしれません。

その前にND8080ではZ80の命令は実行できないのでND80Z3.5を購入する羽目になるかもしれません。

連載を楽しみにしてます。


2016年08月26日 [長年日記]

_ 2億5000万年後の地球大陸

少し前にAmazon Prime ビデオで「2億5000万年後の地球大陸」を見ました。

B00G0EUNPW

太陽の寿命が約100億年といわれ、地球が誕生してから40数億年で約50億年とすると間もなく折り返し地点になると思っています。

そんな中で2億5000万年後の世界についてどうなっているか識者の考えをもとに描かれてます。

地球ができてから現在までを24時間に例えると人類の誕生は24時になる直前のわずか2秒ほどしかないということです。 ちなみに生命の誕生は22時、恐竜の誕生は23時過ぎ、23時40分に恐竜が絶滅だそうです。 何万年前に誕生して…という説明より実感しやすいです。

大陸は一つになり気候などの環境がガラリと変わり*1人類が残る可能性は厳しいかなと思います。

ガンダムの様にコロニーでスペースノイドとして生き延びて*2、環境が良くなったら地球に戻るということでしか人類が生き延びる可能性はないかもしれません。 その頃別の生命が地球上に広がっていると人類との共存ができるかどうかとか重力に耐えれるかとか別の課題があるのではないかと思いますが…。

何れにしても2億5000万年後の先のことを今気にしてもどうにもならないですね。 もしかしたら宇宙人はそうして退避した先人かもしれないなど考えると面白いかもしれません。

*1 人間の影響もありますが、自然に変化する影響が大

*2 1000年も経てば実現してないですかね?という反面宇宙で何千年も生きることができるかとか、やはり地球で生き延びる可能性を探る方がいいかなど…



2016年08月30日 [長年日記]

_ 東北IT物産展2016秋田のスポンサーとして参加します。

来月9月10日に開催される東北IT物産展2016秋田のスポンサーになりました。 東北IT物産展は最初仙台で開催され、東北を持ち回りで開催し3回目の今回は秋田での開催になります。

東北IT物産展2016秋田

個人的にはソニックガーデンの倉貫さんの話に興味があったりしますが、県内のスピーカーも多数発表されます。 一つでも面白そうなのがあったら是非参加してください。

タイムテーブル

小中高生向けにプログラミング教室もあります。 将来プログラミングは教養となるともいわれています。 お子さんを連れて一緒に参加してみてはどうでしょうか?


2016年08月31日 [長年日記]

_ Apple発表イベントは9月7日だそうです

話題になってましたが、9月7日にAppleが発表イベントをするそうです。

Apple、9月7日の発表イベントを告知──次期iPhoneとApple Watch、そして?

iPhoneについては以前ティムがそれなしには生きていけなくなり、想像もつかない新機能を実装すると予告したということで、それがデァアルレンズカメラのことなのか気になるところです。

iPhoneは2年縛りでちょうど切り替えの時期になるので、よほど値段の乖離がない限りは新しいのに切り替えることになると思います。 iPhone 6Sで追加された3Dタッチが今まで体験できなかったので、アプリの方に組み込むことができませんでしたが、入手したら3Dタッチの利用方法も考えたいと思います。

実はiPhoneよりもMacBookの発表の方が気になります。 10月に発表との噂もある様で、どうなることでしょうか?

あと一週間期待をほどほどに待ちましょう。

ただ、当日はRubyKaigiに参加予定でリアルタイムでは見れないかもれません。