一往確認日記 |
2016年06月01日 [長年日記]
_ ND8080 抵抗取付
ICに続いて集合抵抗、カーボン抵抗を取り付けます。
抵抗は数が多いのとやはり場所を探すのに手こずりました。 順番に番号が振られているのですが、抵抗のマークをなかなか探せませんでした。
2016年06月02日 [長年日記]
_ MacBook Proの電源アダプター新調
もうMacBook Proを5年半もつかっています。 商売道具に金がかかっているかどうかでその企業のプロフェッショナルさや姿勢がわかるという様なことを何かの本に書いてましたが、それからするとダメな企業ということになってしまうでしょうか?
しかし、バッテリーやHDD(SSD)を交換しながらではありますが、5年半経っても現役で遜色なく使えているというのはApple製品のすごいところと思います。
電源アダブターも被覆が切れない様に丁寧に使ってきましたが、さすがにここにきてボロボロになってちょっと力がかかると裂けそうになってきました。
1、2箇所の断裂なら中のシールド線が切れているわけではないのでグルーガンで補修してましたが、さすがに全体的に上の様な状態になってきましたので購入することにしました。
5年半も経つとどのモデルが自分のMacBook Proに合った電源アダプターか不安になりますが、間違いなかった様です。
純正品買いましたが3rdパーティが安くてよかったかなと後で確認して思いました。 B0196AULM6
2016年06月03日 [長年日記]
_ ND8080完成間近
残る小間物を付けて後の大きな部品はキーボードになりました。(5/30時点) コンデンサは数があるし、例によって場所探しに手間取りはやる気持ちを抑えてキーボードは次回にしました。
2016年06月06日 [長年日記]
_ ドット罫ノート
昨日子供にノート買ってきてと頼まれ、見せてもらったのは(A4 7mmx35行 40枚)これと同じ物でした。
B005R19F3A
1冊100円くらいで考えていたら、なんと350円ほどしました。 罫線にドットが印刷していて文字を揃えて描きやすかったり縦に線をひきやすかったり、図形を描くときに便利だそうです。
なんでもいいと言っていたし、罫線を生かした使い方をしていない感じだったので、結局は普通のを買いました。
ドット罫でもB5だとやたらと安いんですが、この違いはなんでしょうか?(枚数の違いはありますね…) B002C4KL88
2016年06月07日 [長年日記]
_ Apple TVがやってきた
新しいApple TVがでていつかは手にしたいなと思っていました。 が、Apple TV向けのアプリを作る予定もないし、と言うことで見送ってましたが、思うところあって購入しました。
ところが、何度やってもアクティベーションやiTunesアカウントの登録ができず、設定のリセットやバージョンアップを試してみてもだめでした。
Appleのサーバーが何らかのトラブルかなと思い間を置いてから試しましたが、またこれもだめで。
思案して、ファイヤーウォールで何らかのパケットが通らないためかな?と思いインターネットの接続口のモデムに直接つないだところやっとアクティベーションやiTunesアカウントの登録ができました。
ただ、この時日本語で設定したはずが英語表記になっていたので何らかの不具合も関わっていたのかもしれません…
2016年06月09日 [長年日記]
_ NEXCOのハイテク車両Dr.ロードタイガー
NHK WORLDでNEXCOの車両を紹介してました。 除雪車両が出てきて*1見たことあるなど思いながら見ていましたが、何このかっこいい車と注視してしまいました。
レーザーでセンシングして道路の状態を調べているとの事でしたが、この夜の働いている姿がとてもカッコよく男の子ならワクワクしてしまいますよね。*2
調べるとDr.ロードタイガーというようです。
後ろには人が乗っていて、測定器を動かしたりモニターしたりしていました。
今まで車線規制をして人手で検査していたのが、この車両ができたことで車両規制なしで1日に300〜400Kmもの距離を検査できるとの事で、素晴らしいです。
2016年06月10日 [長年日記]
_ 道路の仮想障害物
昨日に引き続きNHK WORLDからですが、道路に立体的に見える障害物を描いていると、車がスピードを抑えて通るようになるので通学路などで効果があるという内容でした。
近所で4方向止まれの箇所が片方の標識がなくなり優先になりましたが、まだ道路に止まれの文字が残っているため思わず止まってしまうので納得です。
2016年06月13日 [長年日記]
_ ちはやふる 読んで涙
映画やアニメになっているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
B009KYC3B6
コミックを借りて読む機会を得て最新の31巻までまとめて読みました。
内容は競技かるたを舞台とした青春モノで、7巻くらいまでは始めるきっかけや高校で部活動として認めてもらうまでで普通にサクサク読めましたが、それ以降は大会が絡んできてそれぞれの心の描写が見事で泣き所満載でした。
テンポよく書かれているので読みやすく早く次を読みたいという気持ちになります。
今らさ百人一首を覚える気はありませんが、興味は出てきますよね。 中学校の時に買った任天堂の*1商品もまだそのままで売ってるようで息の長い商品ですね。
B004FM97HQ
*1 買わされた?
2016年06月14日 [長年日記]
_ WWDC 2016 が始まりました
WWDCはAppleの開発者向けのイベントで現地時間の13日から18日までの1週間サンフランシスコで開催されます。 そこで新しい機能の発表やAPIの使い方やLabでレクチャーを受けたりできます。
現地での参加はなかなかできませんが、キーノートの様子はネット配信されるので、いつもは体調を整えて夜更かしに臨むのですが、今年はそろそろかなと思ってはいましたがちゃんとチェックしてなかったら今日の未明で、寝ようとしていたのを中断してうっすら明るくなるまで見ていました。
感想としては全てがガラッと変わりそうなワクワクするような内容でした。
watchOS 2でやっとnativeなAPIになりましたがwatchOS 3ではiOS同様にDockによるアプリの切り替えが出来るようになり起動も素早くなり、手書きでの文字入力が可能になります。 Apple Watchで出来ることを一から見直さないといけない気がします。
Siriがmacでもできるようになり更に開発者に解放され楽しそうです。*1
iOS、Mac、Apple TV、Apple Watch間の連携が強化されシームレスに作業できる事が増えてきそうです。
Swift Playgroundsで子供達がプログラミングを学びやすく誰もがプログラムを学べる環境が提供されるようです。
夜なので音量を絞って見ていたので、もう一度見てみようと思います。
Apple Special Event. June 13, 2016.
*1 実際問題何ができるか考えるのは大変そうです。
2016年06月15日 [長年日記]
_ 英語はなかなかできなくての呪縛
英語ができたらいいなと思いますが、なかなかできなくてとよく言っているのですが、この言葉が自分にブレーキをかけていて覚えられないんじゃないかと思うことがあります。
そもそも英語に触れる時間がないので勉強しなければと思って何かしてもすぐに忘れてしまい独学では限界があります。*1 ずっと英語が流れている状況があればいいなと思っていました。
NHK WORLDはiOSアプリがあるのでiPhoneやiPadで見れるのですが、電話したり作業するとそこでストップしてしまい、ずっとかけ続けることができませんでした。*2
やはりTVのように流しっぱなしの状況にしたいというところにApple TVが来たのでようやくその環境が整いました。
せっかくなので本場のニュース(BBCやCNNなど)がいいかと思いましたが、ずっと流しっぱなしにすることができず自分で選択していかないとだめでした。
NHK WORLDはは24時間(たぶん)流しっぱなしにできて、日本のニュースが中心になるので大体内容を知っているのでたぶんこんな事を話しているかなと思って聞けます。 また繰り返し同じニュースがながれますのでそれもいいのではと思います。
1年このまま続けられたらいいのですがはてさてどうなることか…
2016年06月16日 [長年日記]
_ MXComponent接続時の不具合
irBoardで三菱電機製のPLCとMXComponentで接続した場合にビットデバイスの書き込みができない場合があることが判明しました。
ワード扱いにした場合の0bit目は書き込みができますが、それ以外の1〜15bit目の書き込みができません。読み込みは問題ありません。
ビット書き込みをする場合はプロトコルを MXComponent の代わりに MC Protocol を選択してください。 iQ-F 、 iQ-R の場合はMXComponentだけになっているのでPLCを Q や L に変えてください。
この修正はすでに済んでいるのですが、Appleの審査で今月から IPv6 only Network に対応していないと審査が通らないということになり、この対応がまだなので申請できずにいます。
これは結構大変な作業でまだまだかかりそうです。 大変ご迷惑をおかけしますが IPv6 only Network に対応するまで MC Protocol にて対応していただけたらと思います。
2016年06月17日 [長年日記]
_ 思わぬところで同級生を
またまたNHK WORLDを流してますが秋田県という音に反応して見るとそこには同級生が映っていました。
卒業してからだいぶ経ち交流もしていなかったのですが、こんな形で彼の現在の仕事を知ることになるとは思っていませんでした。
テレビで同級生を見てびっくりしたという他人の話は何度が聞いたことがありましたが、自分にもそんなことが起こるとは思ってもみませんでした。
2016年06月20日 [長年日記]
_ WWDCセッション動画
WWDCのセッションが開発者向けに動画で公開されています。
現地に行かずともこうして見られるのは嬉しい限りです。*1
しかし、どうしてもながら見になってしまうので、1週間そのためだけの時間を作って現地に行って見聞きするのと比べると身につく度合いが違ってくると思います。 そういう意味で現地に行けるのは羨ましい限りです。
今回の発表でSiriやiMessageが開発者に解放され他にも様々な事が追加になっています。 反面ついていくのが大変になってくるのと、新しい事をどう生かすかというのも開発者の腕の見せ所です。
*1 昔はだいぶ経ってからの公開でしたが、近年は1日遅れくらいで見られます。
2016年06月22日 [長年日記]
_ 設計・製造ソリューション展に合わせて irBoard の割引セールをします。
今日から東京ビックサイトで設計・製造ソリューション展が始まります。
今年も三菱電機様のブースでirBoardのチラシを置かせていただける事になりました。*1 お立ち寄りの際にはどうぞご覧ください。 (展示ももしかしたらしていただいているかもしれません。)
これに合わせて irBoard の割引セール をいたします。 本日6月22日から6月30日の間 irBoard Enterprise と同じ 84,800円 で提供いたします。 1週間ほどありますのでその間にご検討ください。
*1 弊社はe-F@ctory Allianceのパートナーとなっています。
2016年06月23日 [長年日記]
_ ロボットが組み立てをする社会
昨日は東京ビックサイトの設計・製造ソリューション展に行ってきました。
同時開催の機械要素技術展の THK のブースでヒューマノイド型のロボットが組み立て作業をする展示がされていました。
HPに写真がありました。 http://www.thkintechs.co.jp/business_03 このロボットの開発は川田工業株式会社で行っているようです。
ロボットというと塗装や運搬などをイメージしてましたがロボットが何でもしてしまう時代がもうすぐそこに来ている気がしました。
こんなにコンパクトにまとめたり、画像処理や安全面など難しそうですが、部分的に見ていくと可動部はモーターとシリンダーなんですよね。
こちらで動画が見れました。 http://nextage.kawada.jp/video/
2016年06月24日 [長年日記]
_ ia-cloud で IoT/Industrie4.0 に対応する irBoard
昨日は東京タワー向かいの機械振興会館にてIAF(Industrial Automation Forum)主催の「Web端末型IoTプラットフォーム IA クラウド 発表セミナー」がありました。
ia-cloudはWeb技術を利用しインターネット上(サイバー空間)にデータを集約する時の通信について策定した物です。 具体的にはREST-JSONによるやり取りをし、そのJSONの内容を規定しています。 ia-cloudに合わせることでメーカーやデバイス、場所による垣根を取り払いデータをクラウドに集約することが可能になります。
端末側はオムロン株式会社様、デジタル株式会社様と弊社(有限会社伊藤ソフトデザイン)で ia-cloud に対応した装置でデモ及び発表を行いました。
クラウド側は株式会社エス・ジー様が担当し3社の3装置から上がってくるデータを一箇所に集約しグラフなどで見える化している様子を見ていただきました。
弊社では irBoard にia-cloudの機能を拡張しデモしました。 年内には製品に組み込んでリリースしたいと考えています。
来月開催(7/20-7/22)される生産システム見える化展でも今回行った ia-cloud のデモ展示を行います。
また近くになりましたらご案内したいと思います。
2016年06月27日 [長年日記]
_ RICOHのウロコ取り
展示会で試供品のRICOHのウロコ取りがノベルティとして配られていました。
早速試したら蛇口の汚れがみるみる取れて楽しいです。
風呂場の鏡も試しましたが、こちらはあまり綺麗にならず…と思いましたがよく見ると中側の汚れのようで表面はツルツルになっていました。
これはオススメです。
しかし、ネットで探しても売っているとことろはなかなか見つからないんですよね。・・・
市販されていないのかなと思ったところでやっと見つけました。 1,280円もするんですね。その効果からは納得です。
2016年06月28日 [長年日記]
_ IPv6 only Network対応が滞っています
先日のIPv6 only Network に対応ですが、なかなか手こずっています。
早く片付けて色々手をつけたいところですが、もうしばらくお待ち下さい。
2016年06月29日 [長年日記]
_ Amazonプライムは田舎の人にもお得です。(1)
Amazonプライムは購入品が早く届く特典が付いていますが、都内なら当日配達もあり魅力的だと思います。 しかし、田舎の場合は翌日配達で、翌日なら当たり前な感じでお得感がありません。 (それでもAmazonの通常配送と比べたらとても早く魅力ではあります)
という感じでAmazonプライムの利点があまり見えないのですが、なんとそれ以外にも色々特典があります。
例えば Amazon Kindle を持っていればKindleオーナー ライブラリーに登録されている本の中から月に1冊無料で本を読む事ができます。 このことを知ってすぐ入会しました。
Kindleも Amazonプライム の会員であれば 4,000円引きで購入できたりします。 数日に渡ってAmazonプライムを紹介したいと思います。
B0186FESEE
2016年06月30日 [長年日記]
_ irBoardの割引セールは本日までです
iPadやiPhoneをPLC向けの、タッチパネルディスプレイとして利用できるiOSアプリirBoard(118,800円) をただいま 84,800円 で提供していますが割引は本日までとなっています。
チラシ等をご覧になってご検討中の方はお急ぎください。