一往確認日記 | 
  
2016年04月26日 [長年日記]
_ Escalator のオペランドを検討(1)
ニーモニックとデータ型が決まったので、オペランドを考えてみます。 といっても、基本的なものしかないので2種類でいいはずです。
オペランドを取らないもの
NOP, INV, MEP, ANB, MEF, ORB, FEND, END, MC, MCR, MPS, MPD, MPP
記述
| ニーモニック | 
例) NOP
コード
| 8bit | 
|---|
| ニーモニック | 
例) 00H
オペランドを1つとるもの
LD, LDI, LDP, LDPI, LDF, LDFI, AND, ANI, ANDP, ANPI, ANDF, ANFI, OR, ORI, ORP, ORPI, ORF, ORFI, OUT, OUTI, SET, RST, PLS< PLF, FF
記述
| ニーモニック | デバイス | 
例) LD X0
コード
| 8bit | 8bit | 16bit | 
|---|---|---|
| ニーモニック | データ型 | デバイス番号 | 
例) 01H 81H 00H 00H
2種類でいいはずです。と思ったらシフトもあったので3種類でしたので次回に検討します。
[ツッコミを入れる]
